ルート概要
登山口$cell_type> | 堂ヶ森保井野登山口$cell_type> |
---|---|
目的地$cell_type> | 石鎚山弥山山頂$cell_type> |
登り参考タイム$cell_type> | 6時間10分$cell_type> |
下り参考タイム$cell_type> | 4時間45分$cell_type> |
保井野ルートルートは堂ヶ森や二ノ森を経由して石鎚山に至る縦走ルートです。
道中は展望の良い笹原が多く、四国の広大な山並みを眺めながら歩くことができます。 コースタイムが6時間を超える非常に長いルートなので充分に山の経験を積んでから挑戦しましょう。
登山口へのアクセス
国道11号から県道153号へ入り道なりに進むと登山口に辿り着きます。
駐車場について
登山口の手前に数台停められる駐車場があります。
路線バスで行く
壬生川駅前
せとうち周桑バス 保井野線
保井野集会所
徒歩40分
保井野登山口
鎖場と迂回路
保井野ルートには三ノ鎖という長さ68mの鎖場があります。
自信がない人が無理に登ってしまうと途中で動けなくなったり力尽きて転落したりする可能性もあります。 状況によっては非常に重大な事故につながる場合があるため決して無理はしないでください。
全ての鎖場には迂回路が設けられていますので自信のない人は迂回路を利用してください。
ルート詳細
保井野登山口
1時間15分
40分
登山口から稜線に出るまでは長い登りが続きます。
空池
55分
30分
空池から先は傾斜がきつくなります。
保井野分岐
35分
20分
稜線に出たところで梅ヶ市ルートと合流します。
梅ヶ市ルートとの合流点
梅ヶ市ルートとの合流点は道が複数できていて少しわかりにくくなっています。 入る道を間違えないように注意してください。
堂ヶ森
五代の分れ
二ノ森
45分
1時間10分
二ノ森の山頂を越えて西ノ冠岳方面へ進みます。
西冠のコル
50分
40分
面河ルートとの合流点
三角点のあるピークと石鎚山との間に面河ルートとの合流点があります。 下山時に間違えないよう注意してください。
三ノ鎖
10分
10分
成就社ルートとの合流点
三ノ鎖の直前にある石段の横に成就ルートとの合流点があります。 分岐の少し先に道標が立っていますが成就ルート側からは見つけにくくなっているので注意してください。
木造の建物が見えてきたらその奥に三ノ鎖の登り口があります。 迂回路を行く人は建物側へは行かずに鉄の階段を登ってください。
三ノ鎖が終わるとそこが弥山の山頂です。
弥山山頂